私が本好きになった原点を振り返ってみた話

こんにちは。いちりんごです。

 

昨日、私が好きなYouTuberの文学YouTuberベルさんが、「本とのコト知りたい?(略して本コト!)」のゲリラ生放送で、本城セレンちゃんと『若者の読書離れ』について話をしていました。とても楽しく見れて、私もコメントをしながら配信に参加していました。朝読書や読書感想文、国語の授業等で読書と触れ合う機会があっても、読書の好き嫌いって差がありますよね…そんな配信を見たことで、私自身はどうして本を好きになったんだろう?と今回振り返ってみるきっかけになりました。

 

幼少期から、絵本に囲まれて生活をしていた私。母いわく、母自身はあまり本を読むタイプでは無かったけれど、子供の私に対しては絵本の読み聞かせをよくしていたとのこと。たぶん本好きの第1歩はこの母の私に対する接し方のおかげかな〜と思います。やっぱり、触れ合う機会がないと、好きも嫌いも分からないですもんね。

 

そして小学生になり、学校の図書室はもちろん、小学校の目の前に町営の図書館があり、毎日のように通っていた記憶があります。元からそこまで活発な性格ではなくて、誰かと遊ぶよりも本を読んでいる方が好きだったし、授業も国語が1番好きだった記憶もあるから、文章を読むことに楽しみを得ていたんだなぁと思います。

そして、私が記憶している中で、最も本が好きになったきっかけが小学三年生のこと。それは、担任の先生がミヒャエル・エンデの「モモ」と青木和雄の「ハッピーバースデー 命かがやく瞬間」を授業の合間合間に読み聞かせしてくださっていたことです。先生は1年間という時間をかけてこの2冊の本を読んでくださいました。このことは、私のその後の本との関わりに大きな影響を与えたと思います。物語ってこんなに楽しくて面白いんだ。こんなにワクワクしたり、悲しい気持ちになることがあるんだと思い、毎回続きが気になって仕方がなかったのを今でも覚えています。どちらもとても素敵な物語で、その後自分でも読み直している思い出の作品です。

 

成人してからはTwitterYouTubeで沢山の本が好きな人と関わり、本を読む幅が広がっていることを実感しています。もちろん学習的な読書も必要だし、好きですが、私はやっぱり物語の世界に浸れる娯楽としての読書が大好きで、私が生きていく上で欠かせないと思っています。

 

こうやって自分自身を振り返ってみると、子供の頃の読書体験ってその後の人生に大きく影響するんだなと感じます。もちろん、大人になってから読書が好きになったという方もいらっしゃるから一概には言えませんが、少なくとも私自身は子供の頃の母や担任の先生、本があるという環境のおかげで本が好きになれたし、今も本に救われることが沢山あります。これからも沢山の本に出会いたい。素敵な読書体験をしたいとなと思います。

 

長々と読んでいただきありがとうございました!

最後に、冒頭に書いた本コトのチャンネルを貼っておきますので、読書好きな方はぜひぜひ見てみてください〜!

https://youtube.com/channel/UCFZFItz9T36thf4kQLo0LVg